こんにちは、のいはるです。
以前投稿したこちらの記事。
こちらで紹介した、バースデークラウンの作り方を記事にしました。
材料も100円ショップで手に入りますし、針と糸さえあれば簡単に作れます!

よろしければ参考にしてください。
バースデークラウンの作り方

直接子どもの頭に触れる裏側の部分には綿素材をおすすめします。フェルトだと擦れてすぐ毛玉になってしまいます。
表側からチラッと見えるので、柄ものにしてもかわいいですよ!
少し膨らみを出すと立体感がでてしっかりします。好みの厚さにして下さい。
私が作成した時は探せなかったのですが、こういう接着できるものだとキレイに仕上がっていいかも。
リボンはツルツルしていない素材のほうが結びやすくていいですよ。
ボンドでもいいのですが本体はしっかりさせておくと何年も使えますので、ミシンか手縫いをおすすめします。
では早速はじめましょう!
①生地を裁断する
型紙が残っていなかったので手書き。

だいたいこんな感じに生地を切って下さい。三角部分の縫い代を忘れないように!型紙より1㎝もあれば充分です。
面倒でも縫い代部分をアイロンで折っておくと縫いやすくて仕上がりがキレイです。
中綿に接着できるものを使うなら、縫う前に綿素材の生地の裏面に貼っておきましょう。中綿を一緒に縫うのは大変なので、型紙より5㎜くらい小さめがいいと思います。
②生地を中表に合わせ縫う
ミシンか手縫いで縫っていきます。
リボンを一緒に縫うのを忘れずに。

生地の裏返しや中綿を入れるために、片側はリボンのところで返し縫いをしておきます。
③生地を返し中綿をいれる
三角の部分は少し折り返しにくいので、先が細いもの(お箸がやりやすかった)でキチンと返しましょう。
中綿もお箸を使うとキレイに入りました!
最後にコの字とじをして終了です。
④クラウンの先端に飾りをつける
私はデコレーションボールというポンポンを付けましたが、違う飾りでもかわいいと思うし何も付けずにシンプルでもいいかと。

好きなもので飾って下さいね!
数字ワッペンの作り方

生地の色やリボンの柄で雰囲気が全く変わるので、お好きな組み合わせを楽しんで下さいね!
今回は糸で縫って作りましたが、しっかりと固定できればボンドでも大丈夫だと思います。
①ワッペンの中心部を作る

②リボンを作る
平らにした時にだいたい6.5㎝になるように輪を作ります。リボンの本数全部を作って下さい。
全部のリボンを花のように広げて中心を止めます。

③中心部とリボンを固定し、数字とマジックテープをつける
外から糸が見えないように固定しましょう。
年齢の数字を切り取って貼ります。

クラウン本体の中心部とワッペンの裏面にマジックテープを貼ります。

これで完成です!
最後に

この記事で紹介したバースデークラウンは素人が作ったものですので、多少の雑さや失敗は気にしないで下さい(笑)
クラウン本体さえ作れば飾りなどは好きにアレンジすることが出来ますので、大人向けのデザインにしたり兄弟姉妹で違った雰囲気にしてもいいですね。
それではお疲れ様でした!