本格的にブログの記事を書き始めたのが3月半ば。
これまで約1カ月半かけてやっといくつかの記事を書けるようになりました。
プロフィールを含めてですが、この記事を合わせて6記事。まだ6記事…!
週1ペースです。
いくら仕事や家事育児の合間にしているとはいえ、ちょっと(かなり?)遅いですね…
ブログ記事が書けない!書くために必要な事とは
それは、
ブログに費やす時間
これをどうやって確保するかです。
当たり前のこと過ぎて怒られそうですが、この時間の確保が共働きの子持ち主婦には本当に難しい!
ブログを始めてみて驚いたことは、想像以上に全然記事が書けない!ということ。
記事を書くための技術や知識不足はもちろんの事ですが、PC作業をする環境や体の疲労、子供からの執拗な攻撃(無慈悲な強制終了)など改善するところが次々と発生!

おしごとおーしーまいっ!ポチポチポチ…バタン!(適当に押しまくってからノートPCを容赦なく閉じる)

…(もう声にならない)
とんでもないことになる前に子供の前ではPCを封印しました。
いつ記事を書くか
子供にPCはオモチャじゃないよと教えていくら理解したといっても、一緒に居たら「あそぼうよー!」のお誘いが頻繁にやってきます。
スマホでも同じです。「写真見せてー!」攻撃が始まりロクに操作も出来ません。
子供の前では1つも記事は書けないと思います。
『いつ』記事を書くか
- 子供が寝た後や起きる前の時間
- 仕事の休憩時間
仕事の休憩時間では記事作成にかけられる時間は取れても20分くらいなので、画像を探したり記事の部分的な修正をしたりしています。
子供が寝た後も一緒に寝落ちしてしまうことがあるので、やはり起きる前が1番時間が取れますね。
ここは頑張って朝活を習慣化できるようにしたいと思います!
どうやって記事を書くか
当初はPCでWordPressを開きポチポチと記事作成をしていましたが、前回の記事では全てスマホで書き上げました。
こちらの記事です。
スマホで書いた理由は、プラレール博のアトラクションに並びながら待ち時間に記事を書いていたからです!

待ち時間50分もあったので(笑)
スマホで撮影した画像をアプリで少し加工して、すぐに記事作成に使える…早い!
最初は戸惑ったGutenberg(グーテンベルク)の使い方も慣れてしまえば簡単です。
普段からPCよりスマホ操作に慣れている人にはこの方法はおすすめだと思いました。
場所を選ばずに記事作成ができるので、スキマ時間に少しずつ書き上げるのにはいいですね!
『どうやって』書くか
- 無理にPCを使わずスマホで書く
- アプリを活用する
記事に画像を貼りたい人は、いくつか画像加工アプリをいれておくといいですよ。
WordPressのメディアで画像編集(リサイズなど)はスマホだとさすがに操作しにくいので、画像加工アプリで予め用意しましょう。
記事作成の下準備こそスマホアプリが活躍!
効率的に記事を書くにはやはり下準備は欠かせません。
「○○についての記事を書こうかな」と思ったらすぐにメモアプリにでも書き出しましょう。
あれもこれもやる事が多いと、ふとした思いつきは忘れがちです。後から見直せるように残しておくといいですよ。
思いついた事をとりあえず入力し、時間があるときに記事編集の組み立てをしていきます。
まずは効率よく短時間で良い記事が書ける。そんな事を夢見て日々模索していこうと思います。
焦らず今できることを確実に。
これからブログを始めようと考えている人にとって少しでもお役に立てればうれしいです。
最後まで読んで頂きありがとうございました!