こんにちは、のいはるです。
前回の記事でようやく1日目が終わりました!
2日目は釜山→福岡です。
コスタネオロマンチカの朝食
2日目の朝です。
客室のベッドで就寝中は揺れをほとんど感じず。しかし起きてすぐに胸焼けのような軽い吐き気のような感じがしました。
船酔いかな…⁉︎と思いましたが船酔いしやすい旦那さんは平気でしたので、わたしの胸焼けと吐き気は単に二日酔いだったようです(汗)
前夜のカクテルパーティーでシャンパンを飲みすぎたかな…
しかしお腹は空いたので朝食の会場へ向かいます。
コスタネオロマンチカの朝食は日によってオープン時間やレストランが微妙に違ってきますので、毎日配られるTodayで時間をよく確認しましょう。

出典:costajapan.com
この日の朝食はデッキ8のボッティチェッリでいただきました。
ここは和洋中の朝食メニューやブッフェがあります。白ご飯、おかゆ、お味噌汁、納豆などもブッフェで好きな量を取ることができます。しょう油がなかったのが残念。言えばもらえたかな?相変わらずベーコンやソーセージは濃いめの味つけ。パンの種類は豊富でした。ジュースもありました。
食後を見計らってスタッフさんが無料のコーヒーを入れてくれます。コーヒーいる?ミルク入れる?と回って来てくれました。

ミルクを入れると無料コーヒーも悪くないですよ。以降、ブッフェではセルフでカフェオレにして飲みました(笑)
船上プールで初泳ぎ!

食休み後にデッキ11のサントロペプールで遊びました!
プールはそこまで広くはないのですが、子どもが遊ぶには充分な広さです。
が!このプール、なんと水深130cmもあるのです。わたしは背が低いので肩までしっかり浸かる深さでした。
子ども用にはライフジャケットの無料貸し出しがありますので着けておくと安心です。

小学生くらいの子どもたちは元気に遊んでいました!海水ですので潜るならゴーグルは必須です。
プールは海水をろ過したものでしょっぱい!息子は初めての海水にびっくりして顔をしかめていました(笑)しかも水が冷たい…この日の天気は曇りで海上だと少し涼しいくらいの気温でしたから、プールから上がると寒かったです。息子は楽しそうでしたが、風邪をひかないようすぐに上がりました。
プールサイドの2ヶ所に無料貸し出しのタオルが置いてあります。その横にはひとり用のシャワールームがそれぞれありますので、シャワーで海水を洗い流してから貸し出しのタオルを体に巻いて部屋へ戻りました。寒いので(泣)
ちなみに水着は客室で手洗いしました。
2段ベッドの手すりと壁面のフックを洗濯ロープでつないで洗濯干しにしました。客室内は乾燥しているので割とすぐに乾きます。
他のブログで紹介されていることが多かった洗濯ロープは本当に役に立ちましたので、持っていくことをオススメします!わたしが持って行ったものはこちら。
釜山港に到着。すべての乗船客が入国手続きをします。
昼食後、すでにお気に入りとなったデッキ8のグランドバーピアッツァイタリアのソファーでのんびり過ごします。もちろんフレッシュオレンジジュースも注文済です!
しばらくすると釜山港が見えて来ました。

我が家はあまり釜山観光に興味がなかったので、当初外には出ずに船内で遊ぼうと考えていました。
しかし観光をしなくても全ての乗客は入国手続きの必要があるようです。
釜山港到着は14:00。下船はオプショナルツアーの参加者が優先となります。
混雑を避けるために少し時間をおいて下船することにしました。
デッキ5から釜山港国際旅客ターミナルへ。パスポートとコスタカード全員分を忘れずに持って行きましょう!
係員の誘導されるがまま入国審査場まで進んでいきます。
この釜山港国際旅客ターミナルは2015年の8月末に現在のように広く新しいターミナルになりました。

時間をずらして下船したせいか、人がほとんど居なくて余計に広く、入国審査場まで遠く感じる…少し不安(汗)入国審査自体は呆気なく終わるんですけどね。
釜山港国際旅客ターミナルについてはこちらのサイトを参考にしました。
とりあえずターミナルから徒歩で行ける釜山駅を目指します。とくに観光等はしませんが、街の雰囲気を味わおうと少し散歩をしました。
ターミナルの1階に降ります。


釜山駅は左奥の方向です。
釜山駅まではターミナルを出て、道に沿って左に歩いていくと15分弱で着きます。
釜山港付近は歩いている人も車も少ないですが、釜山駅前は車が多く雑多な印象です。

駅では反日運動の垂幕などが目に入り…さすがに写真を撮ることはやめました(汗)
息子も疲れて眠ってしまったのでこの辺りで船に戻ることにしました。
つづく→コスタネオロマンチカ乗船記⑥