こんにちは、のいはるです。
この度無事にGoogleアドセンスの審査に合格しました!
まだ投稿記事は5記事だけでしたので、まさか合格するとは…自分でもびっくりです。
忘れないうちに審査に合格した時の状況を書いておこうと思います。
これからブログを始めようとしている超初心者の人や、まだ記事数が少ない初心者の人の励みになれますように。
Googleアドセンスに申請するまでの準備
実はGoogleアドセンスに2回目の申請で合格しました。
最初の申請
1回目はブログを始めたばかりの頃。
お恥ずかしながら、超初心者だったので何もわからないままGoogleアドセンスを申請していたのです。
記事もまだ書いておらず、初期設定をしっかりしておこうと先輩方のブログを読み漁っていた時です。
Googleアドセンスに関する記事を読んで、「ブログで収益が出るのはいいかもな〜」と浅はかに考えた結果の愚行でした…。

無知って恥ずかしいー!
もちろん、すぐに不合格のメールが来ましたよ(笑)
まずはちゃんとした記事を書こう
何はともあれGoogleアドセンスに合格するには記事が必要です。WordPressの設定をほどほどにし、まずは記事を書きました。
Googleアドセンスに合格した記事を載せているサイトには大体10記事未満で審査に合格したという記事がありましたので、とりあえず10記事あればいいかなと考えました。
が、初心者は記事をひとつ書くことも大変です。しかも我が家には魔の2歳児がいますから、本当に進まない(笑)

10記事がとても遠いわ…

えへっ☆
その結果とりあえず半分の5記事で一度申請してみようとなった訳です。
用意した記事がこちらです。

大体の文字数が2000字弱の記事から4000字強の記事になっています。
今の私の文章力ではこれくらいの文字数で限界です。
ですが、これくらいであれば5記事でも合格出来るようですね。
以前のGoogleアドセンスの審査はとても厳しいと言われていますが、現在はそこまでではないのかも?
こちらが大事かも?基本をしっかりと準備しよう
- プロフィール
- お問い合わせページ
- プライバシーポリシー
この3つはきちんと用意しておくといいと思います。
とは言っても誰も簡単にできますのでご安心を。
私もプロフィールはたったの600字程ですし、凝った作りはしていません。
お問い合わせページはWordPressのプラグイン『contact form 7』ですぐに作れます。
そしてプライバシーポリシー。
こちらに関しては検索するとコピペOKにしている先輩達が大勢いらっしゃいます。
初心者にはとてもありがたいですね!
「自分は始めたばかりだから、どの文面を使っていいかよくわからないな」という人がいましたら、私のをコピペしても構いませんよ。
初心者の私のプライバシーポリシーでもGoogleアドセンスの審査に合格出来ましたから!
GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールの登録
ブログを始める準備として、こちらはもう登録していると思います。
ブログを始めたら最初にやるべきこととして取り上げているのが、GoogleアナリティクスとGoogleサーチコンソールへの登録です。
ブログを始めたばかりの初心者はよく何のことか理解していないまま登録をしていたりしますので、きちんと登録しているか確認しておきましょう。
Googleアドセンスに申請する時の注意点
もし申請の際、画面に注意や警告がでた場合、きちんと修正してから申請しましょう。
私が申請しようとした時に外部アプリについての警告が出ました。

アプリ関連のエラーが発生してるけど、修正する?それともしないで申請する?
※実際はこんなにテキトーではありません

えー⁈何それ!怖いからちょっと待って!
記事のひとつに『アプリーチ』というブログツールを使用してアプリの紹介をしていたんです。
どうやらそれが引っかかってしまった様子。
アプリに関する文章部分を修正してから再度画面に進むと無事に申請完了できました!
最後に
無事にGoogleアドセンスの審査に合格できたことはとても嬉しかったのですが、まさかこの申請で合格するとは思わなかったのでキャプチャとか記事に使えそうな資料を全然用意出来なかったことだけが悔やまれます…。
ともあれ、これから申請を考えているブログ初心者の人たちの参考になれたら幸いです。
最後まで読んでいただきありがとうございました!